
2025年4月開校
受講生 募集中
体験講座を実施しています。
>> 申し込みはコチラから <<
ダーウィンについて
-About Darwin-
"知らない世界に飛び込もう"
子ども自らが深く考え、自分がやりたいことに挑戦していける力の育成を目標として立ち上げられたのがダーウィン。メインスタッフは教員経験者で構成されています。
「今の趣味をもっと深める場があればいいのに...」と思う子供達や、「学校の教科以外に関心を持って学ぶことができる環境があれば...」と考えている親御さんの期待にお応えできるスクールを目指しています。
ダーウィン代表より
和田 壮平(わだ そうへい)
兵庫県豊岡市生まれ
兵庫県立高等学校の教職員として9年間勤務。2020年にWEB制作&ECコンサル事業で起業し、その後インドネシア(バンテン州南タンゲラン市)にて2年間、環境教育の推進と事例・カリキュラム開発、デジタル教科書の普及に携わる。2024年12月末に帰国し、「日本の教育はもっと楽しんでいい」という理念のもと、2025年4月に"こどもラボ ダーウィン"を立ち上げました。ダーウィンで、とことん追究する楽しい学びにトライしてみませんか?

コース
-Learing Course-
ダーウィンではいくつかのコースを設けています。目的に応じて選んで受講いただけます。
プログラミングコース |
Minecraft(マインクラフト)やscratch(スクラッチ)、apitor(ロボット教材アピター)を使ってプログラミング思考と課題解決能力の育成を図ります。キャラクターの作成や動かし方、ルールなど独自に設定できる教材なので、自分自身のアイデアを形にする楽しさと新しいことに挑戦しようとする態度を身につけることができます。 【1 エントリーコース】 Minecraft(マインクラフト)、Scratch(スクラッチ)、apitor(ロボット教材アピター)を利用してプログラミングやものが動く仕組みについての基本的な理解を深めます。マインクラフトではテーマに基づいてサバイバルをしたり、キャラクターや建築物のデザインを通してオリジナルワールドの制作に取り組むほか、簡単なミニゲームの制作をおこないます。ロボット教材アピターはロボットを組み立てて実際に動かすという経験ができます。想像力とより難しいテーマに取り組むマインドを身につけましょう。 ■対象年齢(目安) 小学校低学年~高学年、中学1~2年生 *小学校低学年に達していなくても対応可能な場合がありますのでご相談ください。 【2 コーディングコース】 自身が設計するミニゲームを制作したり、実際に工作をしながら作った機械などを使いこなすプログラミングについて学ことができます。ものづくりと本格的なプログラミングに挑戦しましょう。 ■対象年齢(目安) 小学校高学年 |
アントレプレナーコース(7月開講予定) |
子どもたちがそれぞれに好きなテーマを決めて探究する、プロジェクト型の学習コースです。起業家体験・社会体験の推進コンセプトにしており、自身の学習成果を社会に発信していく活動にも取り組みます。 |
教科学習コース |
小学校算数、中学校数学、英語の基礎・基本の習得や更なる能力向上を目標とする教科学習コースです。最大5人までの少人数制で手厚くサポートします。 ■対象 小学生4年生〜6年生 中学校1年〜2年生 |
アクセス
-Access to Darwin-
事業所名 | EE-Arts |
事業名 | こどもラボ ダーウィン |
所在地 | 〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋4丁目3-16 マヤコーポ東棟102 |
TEL | 078-600-0632 |
info.labo.darwin@gmail.com |
※上のGoogleMapがうまく表示されない場合は、下の地図をクリックしてください。
Googlemap(外部リンク)で場所を確認することができます。
水道筋商店街の中央あたりにあるライフォート様向かいの路地を入った場所にダーウィンがあります。
問い合わせ
-Contact to Darwin-
お問い合わせはGoogleFormsやLINEをご利用いただけます。以下のQRコードを読み取ってアクセスしてください。スマートフォンご利用の方は以下のQRコードをクリックするとアクセスできます。
お電話は時間帯によりつながりにくい場合がございます。LINEは個別対応のチャットがご利用いただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。